- 医療脱毛TOP
- 医療脱毛をもっと知る
- 妊娠中も医療脱毛はできる?胎児への影響や出産後の施術再開について

妊娠中も医療脱毛はできる?胎児への影響や出産後の施術再開について
医療脱毛中に妊娠が発覚した場合、医療脱毛を継続して良いのかどうか悩まれますよね。
そこで今回は、妊娠中も医療脱毛はできるのか、胎児への影響はあるのかなど、妊娠中の脱毛について紹介します。妊娠中の方はもちろん、これから妊娠を考えている方もぜひ参考にしてください。
妊娠中も医療脱毛はできる?胎児への影響は?
妊娠中に医療脱毛を行う場合、胎児への影響はあるのかが気になる方も多いでしょう。
結論から言うと、妊娠中の医療脱毛はほとんどの医療クリニックでは行うことができません。「脇や顔の脱毛なら妊娠中でもできるのでは?」と考える方もいらっしゃると思いますが、ルシアクリニックでも妊娠中の脱毛は受け付けておらず、控えることをおすすめしています。
そこでまずは、医療脱毛クリニックで妊娠中の医療脱毛を行うことができない理由を紹介します。
ホルモンバランスの乱れで肌トラブルが起こりやすいため
ホルモンバランスが崩れる妊娠中は肌トラブルが起こりやすい状態のため、医療脱毛に用いる医療レーザーの熱によって痛みや赤みといった肌トラブルを生じやすくなります。
肌に炎症が起きてしまうと、医療脱毛で肌を綺麗にするどころか、肌に黒ずみが生じることもあり、治療を行わなければならない状態に陥ることもあるため、注意しなければいけません。
肌を守るという観点からも、妊娠中の医療脱毛は控えることをおすすめします。
胎児への影響を否定できないため
医療脱毛で用いる医療レーザーは、毛根にある発毛組織をターゲットとしているため、妊娠中の医療脱毛が胎児に悪影響を及ぼしたという報告はこれまでにありません。
しかし、必ずしも医療脱毛が胎児に影響しないと否定することはできないため、ルシアクリニックでは施術をお断りさせていただいています。
体調が悪くなる可能性があるため
妊娠初期からはじまるつわりやホルモンバランスの変化、お腹の張りなどによって、妊娠時は長時間同じ体勢を取り続けることが辛くなりがちです。気分が悪くなったり、立ち眩みを起こしたり、むくみを生じることもあることでしょう。
体調を崩しやすくなる妊娠中は、医療脱毛のように同じ姿勢を保たなければいけない施術は避ける必要があります。
ホルモンバランスの変化で毛周期が長くなるため
妊娠中はホルモンバランスが変化してしまうため、非妊娠時と違って毛周期が長くなることがあります。医療脱毛は毛周期に合わせて照射を行うことで脱毛効果が得られるため、毛周期が合わなければ適切なタイミングで照射を行えず、十分な脱毛効果が得られません。
つまり、毛周期が長くなる傾向のある妊娠中は、非妊娠時に比べて期待する医療脱毛効果が得られない可能性があります。
妊娠が分かったら医療脱毛クリニックに伝えるべき?

医療脱毛中に妊娠が分かった場合、医療脱毛クリニックに伝えるべきか悩まれる方もいるのではないでしょうか。
医療脱毛は胎児や子宮に影響がない施術とは言われていますが、妊娠するとホルモンバランスが崩れたり、つわりで施術を受けることが難しくなったりします。
そのため、妊娠が分かったら、すぐに次回の予約をキャンセルして、医療脱毛クリニックに妊娠したことを伝えるようにしてください。
また、ルシアクリニックでは、「妊娠・出産期間の一時休止」を行っており、「休止期間=有効期限の延長」となります。
一時休止の手続き方法は、以下の通りです。
- ルシアクリニックに次回の施術のキャンセルを入れ、休止したい旨を伝える
- 母子手帳の出産予定日のページをFAXで送信するか、店舗に母子手帳を持って行く
- 医療脱毛の休止と再会についての説明を受ける
- 医療脱毛が再開できるタイミングで、連絡して予約をとる
一時休止手続きを行うことによって、医療脱毛の有効期限を大幅に延長することができますので、出産後落ち着いてからゆっくりと再開することができます。
出産後いつから医療脱毛は再開できる?
出産後はいつから医療脱毛が再開できるのかも気になるポイントでしょう。
出産後に医療脱毛を再開できるタイミングは、医療脱毛クリニックによって異なります。
例えば、以下のようなタイミングで医療脱毛を再開するクリニックが多いでしょう。
- ・授乳が終わり、生理が再開してから
- ・生理が再開して2~3周期見送ってから
- ・産後3ヶ月経ってから
ルシアクリニックでは、出産後、授乳が完全に終わってから医療脱毛の再開を行うことができます。ただし、授乳中に生理が再開していない方は、完全に授乳が終わっていても生理が1~2回来てからの再開となります。
ルシアクリニックで授乳中の施術が行えない理由のひとつに、肌トラブル予防のためのステロイド塗布があげられます。ステロイドは赤ちゃんに影響を与える可能性があるため、必ず授乳を終えてから医療脱毛を再開するようにしてください。
妊娠中の医療脱毛についてよくある疑問

妊娠中の医療脱毛について、よくある疑問を紹介します。妊娠中の方や妊娠を控えている方はぜひ参考にしてくださいね。
脱毛しない期間があるとムダ毛は元に戻る?
医療脱毛の一時休止制度を利用するとき、「脱毛しない期間があるとムダ毛が元に戻ってしまうのでは?」と不安を感じる方もいらっしゃいます。しかし、結論から言うと、脱毛しない期間があっても、これまで受けてきた脱毛効果は失われません。
これまでに行った脱毛施術の回数によっては、破壊できていない毛根が数多く残っている可能性もあるため、一時休止中にムダ毛が生えてくる可能性は十分にありますが、決して効果がなくなったわけではないので安心してください。
妊娠初期に気づかず医療脱毛してしまった!赤ちゃんへの影響は?
妊娠初期は、意識して過ごさなければ妊娠に気が付かない場合がほとんどです。そのため、妊娠初期に気づかず医療脱毛をしてしまう方もいることでしょう。
しかし、医療脱毛はメラニン色素を多く含んだ黒い毛に照射し、毛根にダメージを与えて脱毛を行う方法であるため、お腹の赤ちゃんや子宮に影響を与えることはありません。妊娠に気づかず医療脱毛してしまったからといって、赤ちゃんに良くないことが起きるわけではありませんので安心してください。
ただし、医療脱毛はホルモンバランスが乱れがちな妊娠初期の妊婦さんには適さない施術となるため、妊娠が分かった時点でルシアクリニックにご相談ください。
妊娠中に脱毛できるかどうかは脱毛機によって違う?
妊娠中に医療脱毛ができるかどうかは、医療レーザー脱毛機の種類によって変わるわけではありません。
いずれのレーザー脱毛機も肌表面に働きかける施術であり、体内にいる胎児に悪影響を及ぼすことはありませんが、妊婦中はホルモンバランスの変化によって肌トラブルなどが起こりやすくなるため、脱毛機の種類に関らず、脱毛の施術は受けないようにしましょう。
また、自己処理の頻度も最小限に抑え、肌に異常が出た場合は、すぐに皮膚科を受診することをおすすめします。
脱毛中に妊娠が分かったら、ルシアクリニックに相談ください
医療脱毛中に妊娠が分かったら、ルシアクリニックにご相談ください。ルシアクリニックでは妊娠・出産一時休止制度を用いているため、安心して医療脱毛をお休みいただくことができます。
妊娠が分かったら、お腹の赤ちゃんとご自身の体調のためにも、早めにご連絡をください。
2021.01.22
この記事をシェアする
大人気プラン予約受付中
関連記事
-
医療脱毛はいつから始めれば夏に間に合う?
-
事前に知っておきたい医療脱毛の失敗談を紹介
-
医療脱毛で脱毛完了するまでのプロセスとは
-
秋・冬の医療脱毛はメリットがたくさん!夏までに終わる?
-
VIO脱毛のメリットは?デメリットもある?
-
全身脱毛のメリットは?しない方がいいって本当?
-
顔脱毛・襟足(うなじ)脱毛のメリットは?医療脱毛では何回で効果を感じる?
-
産毛の医療脱毛は効果がない?産毛が気になる部位や脱毛方法について