- ルシアクリニックTOP
- 診療メニュー
- 点滴・注射・内服
- にんにく注射

にんにく注射
INJECTION多くのビタミン・アミノ酸が含まれた
疲労回復に最適な注射
こんな方におすすめ
-
倦怠感
倦怠感がなかなか抜けない方
-
体力低下
疲れなどで体力が落ちている方
-
肉体的疲労回復
なかなか仕事を休めない(肉体的疲労回復)
-
二日酔い
二日酔いや肝臓が弱っている方
ABOUT INJECTION
にんにく注射とは

にんにく注射(アリナミン2A)の成分であるビタミンB1は、エネルギー源である糖質を分解してエネルギーに変える手助けをしてくれます。また、疲労の原因である血液中に蓄積した『乳酸』を分解し、エネルギーに変える働きがあります。疲労回復に必要不可欠なビタミンを身体に直接与えるので、即効性もあり肉体疲労には非常に効果的です。
にんにく注射 のメカニズム
にんにく注射の特徴
にんにく注射が疲労回復などに効果的な理由は、ビタミンB1の働きにあります。
ビタミンB1は、食事から得た糖質を分解してエネルギーを作り出す働きを持ち、このビタミンB1が不足してしまうと糖質からエネルギーを作り出せず、疲労感が残りやすく、そのまま体内に蓄積されてしまった糖質は肥満につながってしまいます。
にんにく注射は、このビタミンB1の成分の中に含まれる硫化アリルのニオイがにんにくによく似ていることから、にんにく注射と呼ばれるようになりました。注射をする際に、にんにくのようなニオイを感じることがありますが、そのニオイは本人しか感じず、息や体臭がにんにくのニオイになることは無いのでご安心ください。
にんにく注射は美容にも良い
にんにく注射に含まれるビタミンB群は、疲労回復や健康維持だけではなく、美容にも欠かせない成分と言われています。
-
・ビタミンB1
糖質を代謝する働きがあり、ダイエットサポートが期待できます。
-
・ビタミンB2
肌のターンオーバーを整え、皮膚・粘膜を正常化する働きが期待できます。
施術詳細
施術時間 | 5分 |
---|---|
痛み | ★☆☆☆☆ |
ダウンタイム | なし ダウンタイムはありません。 |
通院 |
週に1~2回 週に1~2回程度施術を受けることをお勧めします(運動している方・仕事がハードな方・ストレスが多い方は1週間に2~3回) |
にんにく注射の注意点
-
硬結
注射後、注入部位が一時固くなる場合がありますが、自然に吸収していくため問題ありません。
注射後、しっかりと揉むようにしてください。
にんにく注射 料金
にんにく注射
にんにく注射 | 1本 | ¥2,500 |
---|
- ※記載料金は全て税抜価格となります。
FLOW
にんにく注射の治療の流れ
-
カウンセリング
・診察ご来院後、カウンセラーがお悩みをじっくりお伺いし、その後医師が診察してから施術を行います。
-
注射
注射の際はチクッとした痛みがあります。
にんにく注射のリスクと副作用
-
にんにく臭
注射時からにんにく臭が気になることがありますが、ご本人にしか感じることがなく、数分でニオイは解消されます。
-
アレルギー反応
稀にかゆみ、発疹、発熱等のアレルギー反応が出る場合があります。
注射後にこのような症状が出た場合は早めにルシアクリニックまでご連絡ください。医師が診察いたします。
Q&A
よくあるご質問
-
にんにく臭くなりませんか?
にんにくの成分であるビタミンB1を注射するのであって、実際ににんにくが入っている訳ではありませんが、注射するとき多少にんにくのニオイを感じます。注射をした直後も喉の奥や鼻の中ににんにくのようなニオイが残りますが、これは本人にしか感じませんしニオイはすぐに消えます。周りの人には一切ニオイは感じないのでご安心ください。
-
副作用はありますか?
主成分は水溶性ビタミンがほとんどであり、体内で利用されなかったビタミンは尿として排出されるため基本的に副作用の心配はありません。
-
疲労回復に効くと聞きましたが、風邪にも効果がありますか?
にんにく注射を打つことで、総合的に栄養成分を直接血中に取り込めるので、風邪の初期症状には効果があります。
-
効果はどれくらい持続しますか?
個人差はありますが、通常2日~3日は効果が持続します。
-
他の注射や点滴と組み合わせても良いですか?
同時に受けることは可能です。
MORE