ルシアシカ

熱破壊式医療脱毛なら
ルシアクリニック

Thermal Destruction Type
COLUMN

脱毛コラム医療脱毛をもっと知る

初めて医療脱毛する方へ|カウンセリング~施術の流れと全身脱毛の受け方を解説

初めて医療脱毛する方へ|カウンセリング~施術の流れと全身脱毛の受け方を解説

初めて医療脱毛する方へ|カウンセリング~施術の流れと全身脱毛の受け方を解説

「医療脱毛を受けるまでの流れがわからない」といったお悩みを抱えていませんか?

はじめて医療脱毛を受けるとき、「どうやって施術を受けるのか」「永久脱毛はいつ終わるのか」など、何もわからなくて不安な方も多いのではないでしょうか。

医療脱毛を受けるときは、クリニックの無料カウンセリングを受けることが大切です。

この記事では、医療脱毛の流れや永久脱毛の仕組み・期間を解説します。

この記事を読むことで、はじめての医療脱毛でも安心して施術を受けられるでしょう。

医療脱毛ならルシアクリニック

無料カウンセリングを受けてみる

医療脱毛の基本的な流れ3ステップ

医療脱毛の流れ

医療脱毛の流れはクリニックによって多少異なりますが、一般的には以下の3ステップで進みます。

  1. 無料カウンセリング
  2. 施術
  3. アフターケア

では、それぞれのステップについて詳しく解説します。

契約前|無料カウンセリングの流れ

【契約前】無料カウンセリングの流れ

多くのクリニックでは、契約前の不安を解消するために無料カウンセリングを実施しています。

無料カウンセリングは、下記のような流れで行われます。

1.カルテ作成問診票の記入
2.カウンセング
  • 医療脱毛に関する説明
  • 最適なプランを提案
 
3.医師の診察
  • 肌状態の確認
  • 施術の可否判断
  • リスクや注意点の説明

所要時間は1〜1.5時間程度です。

また、テスト照射可能なクリニックもあるため、希望する方は予約の際に問い合わせてみましょう。

ルシアクリニックの無料カウンセリングは完全予約制です。

カウンセリングをご希望の場合は、電話または公式ホームページのWEB予約フォームからご予約ください。
WEB予約であれば、24時間いつでも予約申し込みが可能です。

無料カウンセリングを受けたからといって、契約する必要はありません。

無理な勧誘もないので、話だけ聞きたい方も大歓迎です。

無料カウンセリングを受けてみる

当日までの準備|医療脱毛を受ける前に気をつけるポイント

【当日までの準備】医療脱毛を受ける前に気をつけるポイント

カウンセリングを受けて契約した後は脱毛当日を待つだけではありません。

医療脱毛の効果を最大限に引き出し、肌トラブルを防ぐためには、事前の準備が重要です。

施術当日まで、以下のポイントに注意して準備しましょう。

  • 自己処理をし入念に保湿する
  • 日焼けに注意する
  • 制汗剤の使用を控える
  • 飲酒や激しい運動、長時間の入浴を避ける
  • 薬の服用、予防接種を避ける

脱毛準備の中でも、とくに自己処理は注意点が多いため詳しくご紹介します。

施術当日までに、以下のポイントを守って自己処理を行いましょう。

  • 施術の1日〜2日前に自己処理を済ませる
  • カミソリではなく電気シェーバーを使用する
  • 毛抜きは使用しない
  • 剃り残しがないか確認する
  • 自己処理後は冷却&保湿する

背中やOラインなど、手が届きにくく自己処理が難しい部位は、無料でシェービングしてくれるクリニックもあるため、カウンセリング時に確認しておくと安心です。

医療脱毛の注意点についてより詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。

参考記事:【医療脱毛の注意点】脱毛前と脱毛後に分けて医師が解説

当日|医療脱毛施術当日の流れ

当日|医療脱毛施術当日の流れ

この章では、医療脱毛施術当日の流れを、来院から施術完了まで詳しく解説します。

施術の流れがわからず不安な方も、事前に把握しておくことで、安心して施術当日を迎えられるでしょう。

また、以下ページではルシアクリニックで医療脱毛を受けるまでの流れを紹介しています。
こちらもあわせてご覧ください。

医療脱毛を受けるまでの流れを読む

来院〜受付

施術当日は、予約時間に遅れないよう余裕をもって来院しましょう。

クリニックによっては、予約時間に遅れると施術が受けられなかったり、
1回分の施術が消化されたりすることもあります。

やむを得ず遅刻やキャンセルをする場合は、できるだけ早めにクリニックへ連絡しましょう。

クリニックに到着したら、受付で名前を名乗り、予約を確認してもらいます。

受付が完了したら、施術準備に進みます。

施術準備

まず、施術のために着替えの部屋に通されます。

顔やワキなど着替えなくても施術可能な場合、着替えをしないこともあるためスタッフの指示に従ってください。

着替えをするときは、指輪やネックレスなど、施術に影響があるアクセサリーは外しておきましょう。

また、全身脱毛の場合でも、全裸のまま施術を受けることはありません。
紙ショーツやガウンが用意されているためご安心ください。

着替えが完了したら、いよいよ施術に移ります。

施術【全身・VIO・ワキ】

施術前に、施術者が肌の状態をチェックします。

万が一、肌トラブルや日焼けがある場合は、施術が延期される可能性もあるためご注意ください。

剃り残しがあった場合、以下のようにクリニックによって対応が異なります。

  • 無料or有料でシェービング対応
  • 剃り残し部分を避けて施術
  • 施術自体を延期

事前にクリニックのルールを確認しておくと安心です。

全身脱毛の場合、照射順はクリニックによって異なります。

施術中は、ガウンをまくったり紙ショーツをずらしたりしながら、施術箇所のみを露出して照射します。
他の部位はタオルをかけるといった配慮があるため、必要以上に肌を露出する心配はありません。

施術時間はクリニックによって異なりますが、目安は以下の通りです。

メニュー目安時間
全身脱毛90分〜120分
VIO30分〜45分
ワキ10分〜15分

施術後

レーザー照射が完了したら、肌を落ち着かせるためのアフターケアを行います。

施術後の肌は熱をもち、普段よりも敏感な状態となっているため、適切なケアが重要です。

クリニックでは、クールダウンとして冷却処置や保湿ケアを行い、赤みや炎症を防ぎます。

万が一、痛みがある場合はその場でスタッフに申し出ましょう。

クリニックなら医師が常駐しているため、すぐに診察・治療が受けられます。

状態によっては、炎症を抑える薬が処方されることもあります。

施術後|医療脱毛後に気をつけたいポイント

施術後|医療脱毛後に気をつけたいポイント

医療脱毛を受ける場合は、施術後のセルフケアも重要です。

適切なセルフケアは、脱毛効果を高めることにもつながります。

この章では、施術後に気をつけるべきポイントを3つ紹介します。

いつもより入念にスキンケアを実施

施術直後は、クリニックで冷却・保湿のケアを行いますが、自宅に帰ってからもスキンケアが必要です。

施術後の肌は乾燥しやすいため、いつもより入念に化粧水や乳液で保湿しましょう。

赤みやほてりが気になる場合は、冷たいタオルや、タオルで包んだ保冷剤で軽く冷やすと効果的です。

施術直後の肌は敏感な状態であるため、刺激の強いスキンケアアイテムは避けるのが無難です。
また、タオルでゴシゴシ拭いたり、強くこすったりといった摩擦も避けましょう。

施術後の肌をケアすることで、脱毛効果を高め、肌トラブルの回避にもつながります。

生活習慣にも注意が必要

施術後は、スキンケアだけでなく生活習慣にも気をつけることが大切です。

脱毛施術の後に注意すべき点を挙げたので、参考にしてみてください。

  • 体温が上がる行動を避ける(入浴、運動、飲酒など)
  • 通気性のいい服を着る(蒸れを防ぐため)
  • 施術後2週間は予防接種を受けない
  • 施術後3日間は自己処理を控える

脱毛直後に注意すべきポイントについてより詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。

参考記事:【医師監修】医療脱毛のアフターケア方法と注意点を解説

肌トラブルが起きたらすぐクリニックに相談

施術後の赤みやヒリつきは、多くの場合一時的な症状ですが、まれに長引いたり悪化したりすることがあります。

以下のような症状が続く場合は、自己判断せずすぐにクリニックへ相談しましょう。

  • 赤みや腫れが数日経っても引かない
  • 痛みが施術直後より強くなっている
  • 発疹や水ぶくれが出ている

医療脱毛は医療機関で行う施術なので、医師の診察を受けられるのが大きなメリットです。

クリニックによっては、施術後の肌トラブルに無料で対応してくれる場合もあります。

契約前に、アフターサポートの内容も確認しておくと万が一のときにも安心です。

医療脱毛の仕組みと期間

医療脱毛の仕組みと期間

医療脱毛で使われる医療レーザーは、毛のメラニン色素に反応して発毛組織を破壊します。

1度発毛組織が破壊されると、同じ毛穴から毛が生まれることはないため、医療脱毛は永久脱毛ができるのです。

また、毛には毛周期と呼ばれるサイクルがあります。

毛周期は『成長期→休止期→退行期』を繰り返しており、医療脱毛の効果を発揮するのは成長期のムダ毛に限られます。

成長期のムダ毛は全体の10〜20%しか生えていません。
毛が生え変わるスピードは2ヶ月〜3ヶ月が目安です。

そのため、医療脱毛では2ヶ月に1回のペースで施術を行います。
永久脱毛をするには5〜10回の施術が必要なため、1年前後はかかるでしょう。

毛周期については、下記の記事で詳しく解説しています。あわせてご覧ください。

参考記事:【医師監修】毛周期とは?効果的な脱毛をするには毛周期が重要!

はじめての医療脱毛にはルシアクリニックがおすすめ

はじめての医療脱毛にはルシアクリニックがおすすめ

はじめての医療脱毛にはルシアクリニックがおすすめです。

この章では、ルシアクリニックがおすすめな理由を3つ紹介します。

契約前に無料カウンセリングで不安を解消

ルシアクリニックは、契約前に無料カウンセリングを実施しています。

カウンセリングでは、施術の流れや必要な回数など、あなたに最適なプランを詳しく説明してもらえます。
脱毛に関する疑問や不安を解消できるため、医療脱毛がはじめての方でも安心です。

また、カウンセリングを受けたからといって、必ずしも契約する必要はありません

「もう少し考えたい」「家に帰ってじっくり検討したい」といった場合でも、無理に契約を迫られることはないので安心です。

無料カウンセリングを受けてみる

効果の高い熱破壊式レーザー脱毛機器を採用

ルシアクリニックでは、効果の高い熱破壊式レーザー脱毛機器だけを採用しています。

熱破壊式の脱毛機器は毛根を破壊できるため、少ない回数でも効果を実感しやすいのが特徴です。

VIOやワキなど濃く太い毛も、効率よく脱毛できます。

ルシアクリニック全院で導入しているジェントルマックスプロは、厚生労働省から承認を受けた
信頼性の高い脱毛機器です。

ジェントルマックスプロについてより詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。

参考記事:医療脱毛機器ジェントルマックスプロの効果とは?特徴や口コミを紹介

万全な痛み対策&肌トラブルのアフターケアも万全

ルシアクリニックでは、医療脱毛の痛みが心配な方のために、冷却機能付きの脱毛機器を採用し、施術時の痛みを軽減しています。

さらに、オプションで麻酔クリームを用意しているので、医療脱毛がはじめてで痛みが心配な方でも安心です。

万が一、施術後に肌トラブルが発生した場合でも、医師がすぐに対応し、無料で適切な処置を受けられるアフターサポートも充実しています。

「痛みが少ない医療脱毛を受けたい」「トラブルに対応してくれるクリニックを選びたい」とお考えの方に最適な環境が整っています。

医療脱毛の流れを理解し、安心して施術を受けよう

医療脱毛の流れを理解し、安心して施術を受けよう

医療脱毛は、無料カウンセリング→施術→アフターケアの順番で行われます。

医療脱毛を検討している方は、まずクリニックの無料カウンセリングを受けることからはじめましょう。

ルシアクリニックの無料カウンセリングでは、患者様の毛質・肌質に合わせた医療脱毛コースをご提案しています。

クリニックから、無理な勧誘をすることはありません。
疑問を解消したり、比較検討したりするために無料カウンセリングを活用しましょう。

「医療脱毛に興味はあるけど痛みが不安」「自分にあうプランが知りたい」などのご相談もルシアクリニックにお任せください。

無料カウンセリングを受けてみる

医師 小原 直樹

記事の監修者

ルシアクリニック 医師 小原 直樹 NAOKI KOHARA

経歴

  • 岡山大学医学部医学科 卒業
  • 川崎医科大学附属病院 初期研修医
  • 川崎医科大学附属病院 形成外科 入局
  • 福山市民病院形成外科 勤務
  • 独立行政法人国立病院機構福山医療センター形成外科 勤務
  • 大手美容皮膚科・美容外科クリニックで院長を歴任
  • ルシアクリニック 勤務

所属学会

※掲載している価格は全て税込価格です

RELATED ARTICLES

関連記事

誰にも教えたくない、ツルスベ肌のヒケツ ルシアの医療脱毛 13の秘密