- 医療脱毛TOP
- 医療脱毛をもっと知る
- 脱毛を始める時期は秋冬がオススメ!4つのメリットを紹介

脱毛を始める時期は秋冬がオススメ!4つのメリットを紹介
- update最終更新日2025.04.25
「脱毛っていつから始めればいいの?オススメの時期を教えてほしい」
こんな悩みを抱えていませんか?
そこでこの記事では、脱毛を始めるオススメな時期を医療脱毛の皮膚科医が紹介します。
「いつから脱毛を始めようかな」と悩んでいる人は、ぜひ最後までご覧ください。

この記事の監修者
ルシアクリニック 医師小原 直樹

秋冬に脱毛を始めると、下記4つのメリットがあります。
- ・紫外線量が少ない
- ・施術の予約が取りやすい
- ・肌のコンディションが保てる
- ・脱毛キャンペーンが増える
順番に解説します。
紫外線量が少ない
日焼けは脱毛にとって大敵です。なぜなら、脱毛はメラニン色素に反応して脱毛するため、日焼けした肌にレーザーを照射すると火傷のリスクがあるからです。
紫外線量が増える夏は日焼けしやすく、脱毛後は肌がデリケートなため、紫外線を浴びないよう気をつけましょう。
秋冬であれば、紫外線量が減り肌の露出も少なくなるため、日焼けを防げるメリットがあります。
施術の予約が取りやすい
秋冬は脱毛の予約が取りやすいでしょう。
多くの人は肌を露出する春夏に脱毛を始めますが、春夏は脱毛の繁忙期なので施術の予約が取りづらくなります。
しかし、秋冬は脱毛を始める人が少ないためスムーズに予約が取れるでしょう。毛の成長期に合わせて施術ができるので、最短で脱毛が終わるメリットがあります。
肌のコンディションが保てる
肌の露出が多くなる夏は、ムダ毛が気になって繰り返し自己処理する人が多いようです。
ただし、カミソリや除毛クリームなどの自己処理は、刺激が強く肌トラブルの原因になります。肌トラブルがひどい場合は、脱毛を中断しなければなりません。
しかし、秋冬は露出が少なくなるため、自己処理の回数は減っていくでしょう。肌ダメージが少ない状態で脱毛できるのは秋冬のメリットです。
また、汗をかきにくい秋冬なら保湿ケアもしやすく、肌のコンディションを保てるでしょう。
脱毛キャンペーンが増える
クリニックやサロンでは、秋冬にかけて割引キャンペーンを行うため、春夏よりも安く脱毛が受けられるでしょう。
通常よりも安く脱毛が受けられる+夏までにはムダ毛が目立たなくなっているので、秋冬から始める脱毛はオススメです。
秋冬から脱毛を始めると夏までに終わる?気になる脱毛回数を解説
脱毛は毛周期に合わせて複数回の照射をすることで、毛を目立たなくさせます。
複数回の照射を行うため、夏から脱毛をスタートしても、夏の間にツルツル肌になるのは難しいでしょう。
夏までにツルツル肌を手に入れたい!と考えている場合は、秋冬に脱毛をスタートするのがおすすめです。
毛周期について詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。
【医師監修】毛周期とは?効果的な脱毛をするには毛周期が重要!
脱毛に必要な回数と期間は?
脱毛は大きく分けて医療脱毛とエステ脱毛があり、それぞれ回数と脱毛の効果を感じる期間が違います。
医療脱毛なら短期間で脱毛が完了するため、秋冬から脱毛を始めれば、夏までにムダ毛は目立たなくなるでしょう。具体的には下記のとおりです。
回数 | 期間 | |
---|---|---|
脱毛効果を感じるまで | 2〜4回 | 2〜6ヶ月 |
自己処理が楽になるまで | 5〜7回 | 8〜12ヶ月 |
ツルツル肌になるまで | 8〜10回 | 14〜18ヶ月 |
一方、エステ脱毛は除毛や減毛が目的のため、ツルツル肌を目指すには30回以上の施術が必要です。
また1回でも期間があいてしまったり途中で辞めてしまったりすると、再び毛が生えてくる可能性があります。
エステ脱毛の具体的な回数と期間は以下の通りです。
回数 | 期間 | |
---|---|---|
脱毛効果を感じるまで | 10回以上 | 3年以上 |
自己処理が楽になるまで | 20回以上 | 30回以上 |
ツルツル肌になるまで | 30回以上 | 5年以上 |
エステ脱毛は、初回料金が比較的安く、気軽に始めやすいのが魅力です。
ただ、満足いく仕上がりになるまでに通う回数や期間が長くなる傾向があります。
そのため、医療脱毛よりも最終的な費用が高くなってしまい、途中で解約する方もいるようです。
一方、医療脱毛は費用がやや高めで、施術時に痛みを感じやすいという面もありますが、短期間・少ない回数でツルツル肌に近づけるのが特徴です。
医療脱毛の相場は下記の記事で詳しく解説しています。合わせてご覧ください。
参考記事:医療脱毛の料金相場はいくら?全身脱毛が安いクリニックの値段を比較▶︎
秋冬に脱毛をはじめたら、夏にはどの程度までムダ毛が減っている?
脱毛は毛周期に合わせて、2~3ヶ月に1回のペースで施術を受けるのが一般的です。
たとえば、2ヶ月に1回のペースで通う場合、9月にスタートすると「9月・11月・1月・3月・5月」に施術を受けることになります。
このスケジュールなら夏までに5回通えることになり、ムダ毛が目立ちにくくなっている状態が期待できるでしょう。
そのため、医療脱毛を始めるなら、秋冬がベストタイミングといえます。
秋冬に脱毛を受けるとき気をつけたい3つの注意点
秋冬に脱毛するメリットを紹介しましたが、脱毛を受けるときは下記3つの注意点があります。
- ・保湿する
- ・日焼け対策もする
- ・電気シェーバーで自己処理する
上記3つの注意点は、秋冬に限らずオールシーズン必須です。1つずつ詳しく解説します。
保湿する
施術を受けると肌の水分が蒸発して乾燥しやすくなるため、脱毛期間中の保湿は必須です。特に秋冬は乾燥しやすいので、ご自宅でも化粧水や乳液・ボディークリームなどで普段より入念に保湿しましょう。
乾燥によって肌トラブルを引き起こしている場合、施術をお断りする可能性があります。脱毛ペースが乱れる原因にもなるので注意しましょう。
日焼け対策もする
夏と比べると紫外線は少ないですが、年間通して地上に降り注いでいるため秋冬でも日焼け対策は欠かせません。
外出するときは、肌が露出している部位に日焼け止めを塗って予防しましょう。
電気シェーバーで自己処理する
脱毛期間中の自己処理は、肌への負担が少ない電気シェーバーの使用がおすすめです。
カミソリ・除毛クリーム・毛抜きを使用すると、肌トラブルを引き起こしやすく、施術の際にその部分を避けて照射されることがあります。
その結果、施術のスケジュールが思うように進まなくなる可能性も。
また、除毛クリームや毛抜きは毛の成長サイクルを乱し、照射のタイミングが合わなくなってしまう場合もあります。
できるだけスムーズに脱毛を終えるためにも、脱毛期間中の自己処理には電気シェーバーをがおすすめです。
そのほか、脱毛期間中の注意点は下記の記事で詳しく解説しています。合わせてご覧ください。
参考記事:【医療脱毛の注意点】脱毛前と脱毛後に分けて医師が解説
脱毛を始めるなら秋冬がオススメ|まとめ
今回のまとめです。
①秋冬に脱毛を始めるメリットは下記の4つです。
- ・紫外線量が少ない
- ・施術の予約が取りやすい
- ・肌のコンディションが保てる
- ・脱毛キャンペーンが増える
②9月に脱毛を始めると夏までに5回通えることになり、ムダ毛が目立ちにくくなっている状態が期待できます。
③秋冬に脱毛を受けるときは下記3つに注意点しましょう。
- ・保湿する
- ・日焼け対策もする
- ・電気シェーバーで自己処理する
ルシアクリニックでは、5回・8回・10回の脱毛コースがあります。全身脱毛5回コースを9月ごろから始めれば、来年の夏までにはムダ毛が目立たないキレイな肌を手に入れられるでしょう。
秋冬に脱毛を始めたい人は、ぜひルシアクリニックにご相談ください。ホームページorお電話にて無料カウンセリングを受け付けています。

記事の監修者
ルシアクリニック 医師小原 直樹
経歴
- 岡山大学医学部医学科 卒業
- 川崎医科大学附属病院 初期研修医
- 川崎医科大学附属病院 形成外科 入局
- 福山市民病院形成外科 勤務
- 独立行政法人国立病院機構福山医療センター形成外科 勤務
- 大手美容皮膚科・美容外科クリニックで院長を歴任
- ルシアクリニック 勤務
所属学会
※掲載価格はすべて税込価格です