- 医療脱毛TOP
- 医療脱毛をもっと知る
- 医療レーザージェントルマックスプロの脱毛効果を解説

医療レーザージェントルマックスプロの脱毛効果を解説
- update最終更新日2025.02.05
「ジェントルマックスプロってどんな機械?」
「実際のところ効果はどうなの?」
本記事ではジェントルマックスプロを導入しているルシアクリニックが、ジェントルマックスプロの脱毛効果と口コミについて解説します。
ジェントルマックスプロは2種類のレーザーを照射することで、幅広い毛質に対応できる熱破壊式の脱毛機器です。
ジェントルマックスプロで医療脱毛を受けたい方は、ぜひルシアクリニックの無料カウンセリングにお申し込みください。

この記事の監修者
ルシアクリニック 医師小原 直樹
ジェントルマックスプロとは?2種類のレーザーを照射する熱破壊式脱毛機器

ジェントルマックスプロとは、シネロン・キャンデラ社が開発した医療用レーザー脱毛機器です。
ジェントルマックスプロのスペックは下記の表をご覧ください。
項目 | 内容 |
---|---|
医療脱毛タイプ | 熱破壊式 |
レーザータイプ | アレキサンドライトレーザー ヤグレーザー |
波長 | 755±5nm、1064±3nm |
スポットサイズ | 6-24mm ※20-24mmはオプション |
照射パワー | アレキ:最大150J/cm2 ヤグ:最大200J/cm2 |
パルス幅 | 0.25 – 100 msec |
冷却装置 | あり |
ここでは、ジェントルマックスプロの4つの特徴をくわしく解説します。
- ・キャンデラ社の製品で薬事承認あり
- ・冷却装置搭載で施術時の痛みを軽減
- ・アレキサンドライトとヤグレーザー2種類に対応
- ・最大24㎜の大口径スポットでハイスピードな照射が可能
キャンデラ社の製品で薬事承認あり
ジェントルマックスプロは、医療用レーザーの専門メーカーであるシネロン・キャンデラ社の製品です。
ジェントルマックスプロは医療用レーザーとして厚生労働省から薬事承認を受けているため、専門の資格を持った医師や看護師のみが扱えます。国から安全性と性能が認められていることは、施術を受ける側にとっての安心ポイントです。
医療脱毛がエステ脱毛とどのように違うか詳しく解説した記事がありますので、そちらもあわせてご覧ください。
参考記事:医療脱毛とエステ脱毛の違いは?効果や費用の違いを比較▶︎
冷却装置搭載で施術時の痛みを軽減
熱破壊式のヤグレーザーだと、痛みが気になるという方もいるかもしれません。
ジェントルマックスプロは冷却装置を搭載しているため、施術時の痛みを軽減できます。
脱毛の施術時の痛みの原因は「レーザーの熱」です。ジェントルマックスプロは、レーザー照射と連動して皮膚に冷却ガスを吹きつけるシステムで、レーザーの熱による痛みを防ぎます。
それでも痛みが心配という方は、医療脱毛では麻酔も使用できますので、遠慮なく医師やスタッフに相談しましょう。
アレキサンドライトレーザーとヤグレーザー2種類に対応
ジェントルマックスプロは、アレキサンドライトレーザーとヤグレーザーの2種類のレーザーに対応しています。
アレキサンド ライトレーザー |
ヤグレーザー | |
---|---|---|
波長 | 755mm | 1,064mm |
特徴 |
|
|
ジェントルマックスプロ以前の製品であるジェントルレーズプロは、アレキサンドライトレーザーのみに対応していました。
ジェントルレーズプロはワキの濃い毛の脱毛に効果が期待できる一方で、背中や顔の産毛には効果が薄いという課題を抱えていたのです。
これに対してジェントルマックスプロは、ヤグレーザーを新たに搭載することで、産毛の脱毛にも対応できるよう進化しました。
ヤグレーザーなら、ジェントルレーズプロでは施術が難しかった日焼け肌・褐色肌の方でも施術を受けられます。
脱毛レーザーの種類については下記の記事でも解説していますので、ぜひ参考にしてください。
参考記事:【知らないと損!】熱破壊式レーザーと蓄熱式レーザーの違いを解説▶︎
最大24㎜の大口径スポットでハイスピードな施術が可能
ジェントルマックスプロは、オプション装備を含めると最大24㎜の大口径スポットに対応しています。照射口径が大きいと施術できる面積が増えるため、ハイスピードな施術が可能です。
ジェントルマックスプロが1台あれば、時間がかかりがちな全身脱毛も素早く進められます。
ジェントルマックスプロに期待できる効果

ジェントルマックスプロの4つのメリットをそれぞれ紹介します。
- ・VIOやワキの太くて濃い毛に効果が見込める
- ・顔や背中の産毛にも効果が見込める
- ・褐色肌・日焼け肌にも施術できる
- ・脱毛後の美肌効果も期待できる
ジェントルマックスプロのメリットを知ると、期待感がさらに上がりますよ。
VIOやワキの太くて濃い毛に効果が見込める
ジェントルマックスプロのメリット1つ目は、VIOやワキの太くて濃い毛に効果が期待できることです。
アレキサンドライトレーザーは、VIOやワキの毛のメラニン色素に強く反応して熱を発生させ、毛包・毛乳頭部を破壊します。毛の根本にある毛包・毛乳頭部を破壊することで、太くて濃い毛も抜けやすくできるのです。
美容サロンやエステの光脱毛では効果を感じられなかった方も、ジェントルマックスプロなら効果を期待できます。
顔や背中の産毛にも効果が見込める
ジェントルマックスプロのメリット2つ目は、顔や背中の産毛にも脱毛効果を期待できることです。
新たにヤグレーザーを搭載することで、アレキサンドライトレーザーでは効果が薄かった産毛にも対応できるようになりました。
ジェントルマックスプロなら、全身脱毛でも素早い施術が可能です。
褐色肌・日焼け肌にも施術できる
ジェントルマックスプロのメリット3つ目は、褐色肌や日焼け肌にも施術が可能なことです。
従来製品であるジェントルレーズプロはアレキサンドライトレーザーのみで、褐色肌や日焼け肌には施術ができませんでした。褐色肌や日焼け肌はメラニン色素を多く含むため、やけどの恐れがあるからです。
ジェントルマックスプロはヤグレーザーを搭載することで、褐色肌や日焼け肌の方への施術を実現しました。
脱毛後の美肌効果も期待できる
ジェントルマックスプロのメリット4つ目は、脱毛後に美肌効果を期待できることです。
アレキサンドライトレーザーはシミやそばかすのメラニン色素にもアプローチし、薄くする効果を見込めます。さらに毛穴の縮小を促すことから、肌のキメを細かくし美肌に導きます。
効果には個人差がありますが、脱毛とともに美肌効果も得られることはうれしいポイントです。
ジェントルマックスプロの脱毛効果の実感は5回が目安

ジェントルマックスプロで、充分に脱毛効果を実感できるまでの回数の目安はおよそ5回です。
早い方では、1回目から「毛が抜ける」感覚があり、脱毛効果を感じられます。
しかし「自己処理の回数が減った」「全体的に毛が薄くなった」と感じるまでには、一般的に5回程度必要でしょう。
また、ツルツル肌を目指すのであれば、8~10回ほど必要な場合もあります。
ただし、部位によっても効果の出方は異なるため、一概に何回というのは断言できません。
部位ごとの回数の目安については、下記記事で紹介していますので参考にしてください。
参考記事:医療脱毛の回数は10回がツルツルの目安?部位別に回数ごとの効果を解説▶︎
ジェントルマックスプロがおすすめの人

ジェントルマックスプロのメリット・デメリットを踏まえると、おすすめの人は以下の通りです。
- ・産毛を含む全身脱毛をしたい方
- ・VIOやワキの脱毛効果を素早く実感したい方
- ・日焼け肌、褐色肌でジェントルレーズプロの使用が難しい方
素早い施術を受けられるため、忙しい毎日を送る社会人にはジェントルマックスプロによる脱毛をおすすめします。
ジェントルマックスプロとジェントルレーズプロの違い

ジェントルマックスプロとジェントルレーズプロの大きな違いは、照射できるレーザーの種類です。
ジェントル マックスプロ |
ジェントル レーズプロ |
|
---|---|---|
レーザー | アレキサンドライトレーザーとヤグレーザー | アレキサンドライトレーザーのみ |
毛質 | 濃く太い毛から産毛まで、幅広く脱毛可能。 | 濃く太い毛には脱毛効果があるが、産毛には効果が薄い。 |
肌質 | 日焼け肌でも対応可能。 | 日焼け肌は施術不可。 |
上記のように、ジェントルマックスプロのほうが照射できるレーザーが2種類に増え、その分対応できる毛質や肌質の幅が広がりました。
ジェントルマックスプロとジェントルレーズプロの違いについては、下記の記事でもくわしく紹介していますので、あわせて参考にしてください。
参考記事:【医師監修】ジェントルレーズプロとジェントルマックスプロの違いを解説▶︎
ジェントルマックスプロとジェントルマックスプロプラスの違い

ジェントルマックスプロプラスは、ジェントルマックスプロをさらに改良した最新機器です。
照射するレーザーの種類は同じなので、対応できる毛質や肌質に大きな違いはありませんが、照射スピードや照射パワーが異なります。
ジェントル マックスプロ |
ジェントル マックスプロプラス |
|
---|---|---|
照射口 サイズ |
24mm | 26mm |
照射 スピード |
2ヘルツ | 3ヘルツ |
照射 エネルギー |
アレキ:53J ヤグ:80J |
アレキ:68J ヤグ90J |
ジェントルマックスプロプラスでは、照射口のサイズがさらに大きくなりました。照射口が大きいほうが、1ショットにつき照射できる面積が広がるため、施術にかかる時間が短縮されます。
また、最大照射スピードが2ヘルツから3ヘルツに上がったため、さらに施術時間の短縮が可能です。(※脱毛機器におけるヘルツとは、1秒間にレーザーが何回照射されるかを表しています。)
照射パワーの最大出力値も、従来機器に比べ、ヤグレーザーは約13%・アレキサンドライトレーザーは約30%もアップしています。
つまり、ジェントルマックスプロプラスは、ジェントルマックスプロの特徴を継承しながら、照射スピードと照射パワーを向上させた最新の脱毛機器なのです。
ルシアクリニックはジェントルマックスプロを全院に導入

ルシアクリニックでは、ジェントルマックスプロを全院で導入しています。
以下3つの観点からルシアクリニックについて紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
- ・東京・大阪・名古屋・福岡・横浜など全国展開
- ・リーズナブルな料金メニュー
- ・施術可能な部位(メンズのヒゲ脱毛も対応可能)
東京・大阪・名古屋・福岡・横浜など全国展開
ルシアクリニックは、東京・大阪だけでなく全国にクリニックを構えています。
ルシアクリニックの対応地域は、次の通りです。
【ルシアクリニックの対応地域】
東京(銀座・渋谷・新宿)/大阪(梅田・心斎橋)/横浜/名古屋/福岡/神戸/京都/大宮/広島/船橋
各クリニックの詳細は下記ページをご覧ください。
リーズナブルな料金メニュー
ルシアクリニックでは、下記のお得なセットメニューをご用意しています。
プラン内容 | 総額 | 分割 |
---|---|---|
全身+ VIOor顔 5回 |
138,000円 | 月々1,800円 ×60回 |
全身+VIO +顔 5回 |
193,000円 | 月々2,400円 ×60回 |
ほかにもさまざまなコースをご用意していますので、ルシアクリニックの料金一覧をご確認ください。
また、他院や美容サロン・エステでの脱毛で効果を実感できなかった方のために乗り換え割(1,000円OFF)もご用意しています。
「次は失敗したくない!」という方は、現在通っているクリニックやサロンの会員証をご持参の上、ルシアクリニックにお越しください。
施術可能な部位(メンズのヒゲ脱毛も対応可能)
ルシアクリニックでのジェントルマックスプロを使った施術では、次の部位で施術が可能です。
- ・全身
- ・VIO
- ・顔
- ・襟足(うなじ)・首
- ・ヒゲ
ジェントルマックスプロは濃く太く根深い毛にも効果を期待できるため、男性のヒゲ脱毛にもおすすめです。
ルシアクリニックは男性専用の「メンズルシア」も続々開院しています。
しつこいヒゲにお悩みの男性も、ぜひジェントルマックスプロ使用のルシアクリニックにご相談ください。
ジェントルマックスプロで全身脱毛するならルシアクリニックへ

ジェントルマックスプロは、アレキサンドライトレーザーとヤグレーザーの2種類の波長に対応した医療用レーザー脱毛機器です。
VIOやワキの濃い毛だけでなく、顔や背中の産毛にも対応できるため、全身脱毛を行っている方にとって効果を実感しやすく人気です。
ジェントルマックスプロでの施術を受けたい方は、ぜひルシアクリニックの無料カウンセリングにお申し込みください↓

記事の監修者
ルシアクリニック 医師小原 直樹
経歴
- 岡山大学医学部医学科 卒業
- 川崎医科大学附属病院 初期研修医
- 川崎医科大学附属病院 形成外科 入局
- 福山市民病院形成外科 勤務
- 独立行政法人国立病院機構福山医療センター形成外科 勤務
- 大手美容皮膚科・美容外科クリニックで院長を歴任
- ルシアクリニック 勤務
所属学会
※掲載価格はすべて税込価格です
ジェントルマックスプロについてよくあるご質問
- Q.
ジェントルマックスプロでの全身脱毛は何回でツルツルになりますか?
- A.
人によって効果は異なりますが、目安は5回前後です。医療脱毛に必要な回数についてくわしく解説した記事がありますので、ぜひご覧ください。参考記事:医療脱毛の回数は10回がツルツルの目安?部位別に回数ごとの効果を解説▶︎
- Q.
ジェントルマックスプロの照射間隔はどれくらいですか?
- A.
人によって異なりますが、6〜8週間ごとの施術が目安です。ルシアクリニックでは、専門の資格を持った医師や看護師と相談しながら照射間隔を決められますので、お気軽にご相談ください。
- Q.
ジェントルマックスプロは痛みがありますか?
- A.
人によっては痛みが生じます。ジェントルマックスプロは冷却装置を備えているため、他の熱破壊式レーザー脱毛よりは痛みの緩和が可能です。ただし、ヤグレーザーによる施術はアレキサンドライトレーザーよりも痛みを感じる傾向が見られます。日頃から丁寧にお肌を保湿することで、痛みが軽減する可能性がありますよ。痛みについても、ぜひお気軽にご相談ください。
- Q.
ジェントルマックスプロとジェントルレーズプロの違いは何ですか?
- A.
大きな違いは、レーザーの種類です。ジェントルレーズプロはアレキサンドライトレーザーのみを搭載しているのに対し、ジェントルマックスプロはヤグレーザーも搭載しています。ジェントルレーズプロとジェントルマックスプロの違いをくわしく紹介した記事がありますので、こちらもご覧ください。参考記事:【医師監修】ジェントルレーズプロとジェントルマックスプロの違いを解説▶︎